デジタル同人サーチ

Gyutto.com
2025/042025年05月
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
77日77%予測の検索結果
11件中11~11件目
77日後の株式相場を77%予測してみた(2011/8/19日号)(DLsite.com)
最安:525円(DLsite.com) | DLsite.com:525円 | DMM:- | プロップDLOn-line:525円 | DiGiket.com:- | DL.Getchu.com:- | Gyutto.com:- | デジガールストア:- | D-drops:- | アキバイン:525円 |
良くこんなフレーズを耳にしませんか?「米国の経済指標の悪化を受けてNYダウが急落。その流れを引き継いで日経平均株価も下落しています。」ならば予め経済指標の内容が判れば株式相場の動きが予測できるのに…誰もが考えることです。探せばあるもので経済データを収集した週から1週間後にその集計データを毎週発表している米国民間調査機関があります。恐らく世界で最速かつ正確な経済統計資料ではないでしょうか。何しろ毎週ですので有名で相場に影響力のある経済指標より先んじて経済状況の変化が手にとるように判ります。この他にも世界には先行指数たり得る様々な数字があり有益な判断材料を提供してくれます。当方の相場予測モデルはこれらの数字を元に毎週計算・再計算を行っています。ではなぜ11~13週間後なのでしょうか。知っていましたか? 大きな下落があった時に11~13週後に再び下落を繰り返しやすいことを。何しろ2008年のリーマンショックの時はこれを2回繰り返しているぐらいですから。これは今現在行われている経済活動が世の中を回り回って株式相場の数字となって現れる期間を如実に示していると考えられます。つまり株式相場の数字は一種の遅行指数とみなせるのです。正確な先行指数(経済統計データ)さえあれば株式相場は予測可能ということになります。これはこの予測モデルの大きな特徴です。チャート分析等のように遅行指数とみなせる株価を元にこれまでの経験からこれから先の相場を推し測るのとは違います。正に正反対の予測モデルと言えるでしょう。もちろんチャート分析等も有用な判断を提供してくれますので合わせて活用すればより有益になるでしょう。
DMM